せろりのセオリー | Webサイト100選

Webデザイン未経験の私が、魅力的で優れたWebサイトを見て考察力、表現力を学ぶ学習サイトです。

No.30 岩手銀行

■概要

岩手銀行の公式サイト

 

 

■ターゲット

・岩手銀行を利用している、または利用を検討している人や企業
・就職活動をしている学生
・出資者

 

■視点

銀行のサイトはサービスが多岐に渡り情報が大量にある中で、いかに見やすくユーザーが離脱することなく、情報にたどり着けるのかを意識してチェックする。

 

■FV

銀行の硬いイメージを和らげる、緑の背景色がパッと視界に入り明るい印象。全てのボタンやボックスが角丸で統一されていて、背景も丸いシェイプを入れることで優しい印象になる。また、若い女優さんをイメージキャラクターにすることで、親しみも出やすく、若者でも利用しやすい。

銀行のサイトを見るときは大体何かを調べたいときで、サイトに掲載されている情報も多岐に渡るため、探しやすいようナビゲーションは左に大きく固定で配置されている。ナビゲーションをクリックしてサブナビゲーションを表示させると、白の背景色が使われていて見やすい。吹き出しのようなデザインが特徴的。

 

 

 

■特徴

銀行のサイトは情報量が多く、見ずらかったり文字だらけでユーザーが離脱しやすいイメージだが、柔らかくはっきりとした色を使うことでメリハリが出て見やすくなっている。

企業にとって重要なお知らせをFVの直下に配置。ページ全体として緑、黄色、白の配色をメインとしている中、オレンジを文字色に入れることで、目立って視線が行きやすい。その他のニュースリリース、お知らせ、IR情報は、ページ後半に別枠で表示させている。

よく使われるサービスはアイコン化されていて、パッと目に入りやすい。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.30 岩手銀行

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.30 岩手銀行

 

 

・目的に合わせて探す

目的別にリスト化がされていて、ユーザーが探しやすくなっている。イラストを入れることで複雑な内容でも雰囲気が和らぐ。リストの文字サイズは小さめだが、背景色が白のため見やすくなっている。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.30 岩手銀行

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.30 岩手銀行

 

 

 

■フォント

・游ゴシック体

 

 

■配色

・テキスト:#22a26c,  #555,  #485b5a,  #fff,  #007aff
・アクセントカラー:#c19c46,  #59cb90, #44b68e(グラデーション)
・ベースカラー:#F7F7F5

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.30 岩手銀行

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.30 岩手銀行

 

 

 

 

 

Webサイト:岩手銀行

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.30 岩手銀行

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.30 岩手銀行

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2025 せろりのセオリー | Webサイト100選

テーマの著者 Anders Norén