せろりのセオリー | Webサイト100選

Webデザイン未経験の私が、魅力的で優れたWebサイトを見て考察力、表現力を学ぶ学習サイトです。

No.32 嬉野茶時

■概要

佐賀県嬉野町の伝統である、嬉野茶・肥前吉田焼・温泉の3つをテーマにしたもてなしプロジェクトのホームページ

 

 

■ターゲット

・お茶好き
・ゆったりとした空間でお茶を楽しみたい人

 

■FV

プロジェクトメンバーの茶農家の方がお茶を淹れている動画がゆっくり流れている。お茶っ葉や急須で湯呑みに注いでいるシーンを見てお茶のサイトだなというのが分かる。動画の照明も明るすぎず、少し暗めなのも雰囲気があっていい。日常を忘れて穏やかな時間が流れる空間で、お茶を飲みホッとしたいなという気持ちになる。

このプロジェクトは、茶農家の7人が集まって発足されたものだが、キャッチコピーの「出会いが日本茶を新しくする」は、プロジェクトメンバーが出会って新しい日本茶が生まれたことを連想させる。このキャッチコピーの意味は、本ページをしっかり読んだ人ではないと分かりづらいかも?

左下に白い図形が少し見えていてスクロールすると、最新のニュースが掲載されている。

ヘッダーは右側で固定表示。購入ページのリンクもヘッダー内に固定されている。

ナビゲーションはクリックすると全面で表示される。背景にお茶の写真が設定されているが、ナビゲーション一覧がよく見えるよう明度を低くして表示。モノクロ調風の写真がかっこいい。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

 

 

■特徴

サイト全体で余白がたっぷり取られており、画像はグリッドレイアウトで表示。文字を小さめにすることで、洗練された品のある雰囲気になる。
リンク画像は、ホバーすると写真が拡大されるよう統一されている。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

 

 

地図は、サイトの雰囲気に合わせたモノトーンで配置されている。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

 

 

■フォント

FOT-筑紫明朝 Pr6N M

 

■配色

ベースカラー:#F8F8F8,  #EAEAEA,  #3c3c3c

テキスト:#fff,  #3f3f3f,  #

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

 

 

 

 

Webサイト:嬉野茶時

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.32 嬉野茶時

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2025 せろりのセオリー | Webサイト100選

テーマの著者 Anders Norén