せろりのセオリー | Webサイト100選

Webデザイン未経験の私が、魅力的で優れたWebサイトを見て考察力、表現力を学ぶ学習サイトです。

No.52 株式会社つぎと

■概要

古民家を活用した事業を展開している会社のホームページ

 

■ターゲット

・空き家を所有している人
・空き家が多く活用に困っている自治体

 

■FV

Loading画面で「古民家でつづく営みをつくる。が表示され、更にメインビジュアルでも同じキャッチフレーズが表示される。文字のジャンプ率を変化させているため、どーんと目に入ってきて、古民家に関わる企業というのがFVで分かる。
ナビゲーションやスクロールの文字は極力小さく、背景もシンプルで字を際立たせている。背景は年季の入った壁のようなテクスチャーで古民家の雰囲気と質感をイメージしている?

 

 

■特徴

全体として左右の余白を大きく取り、テキストを中央に配置することで視線が左右にブレることなく、そのまま真っ直ぐ読み進むことが出来る。文字にジャンプ率をつけることでメリハリを出している。

 

 

・つぎとの想い

継ぐという言葉が中央に大きく配置され、事業内容に対する企業の確固たる信念が伝わる。継ぐという言葉だけを横文字にするのも印象的で目に入りやすい。背景を白にすることでメッセージが真っ直ぐ伝わる。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

 

 

 

・つぎとの特徴

ジャンプ率だけではなく、文字に背景色を入れることで注目度が上がりやすい。写真を分断するように途中にタイトルを入れるのも印象的である。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

 

 

・バリューチェーン

図形を用いることでシンプルで分かりやすい説明。各項目はクリックすることで、詳細を確認することが出来る。文章だらけになりそうなコンテンツのため、すっきりさせる工夫がされている。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

 

 

・つぎとの人たち

社員紹介を名刺風にデザイン。重要箇所ではないのだが、続きを読むを押すと詳細が縦長に出るのだが、閉じるボタンがないため開いていくとどんどん長くなっていくのが少し気になった。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

 

 

■ロゴ

企業名のつぎとをローマ字にしたロゴ。文字を横に並べるのではなく、一語一語を縦に並べていて印象的。

 

■フォント

Noto Sans jp

 

■配色

・ベースカラー:#fff
・文字:#000
・アクセントカラー:#d2b071

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

 

 

 

 

Webサイト:株式会社つぎと

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.52  株式会社つぎと

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2025 せろりのセオリー | Webサイト100選

テーマの著者 Anders Norén