■概要
2023年4月、徳島県神山町に開校予定の5年制の私立高等専門学校のホームページ。もともと高専自体は工業、電気通信(情報)、商船、の3分野が始まりで、実践的技術者を養成するイメージが強くあるが、この学校では「テクノロジー × デザイン × 起業家精神」を教育の土台に社会を動かす人材の育成を目的としている。
■視点
「モノづくりやコトを起こすことで社会を動かす人材の育成をする」という新しいコンセプトに非常にインパクトを受けたので、こちらのサイトをレビューする。
■ターゲット
・高校受験の学生
・受験生を子供に持つご家庭
・高専卒の学生の採用を検討している企業
(→まだ開校していないため、ゆくゆくは)
・メディア関係者(コンセプトが新しい)
■FV
学校説明会のイベント名をカラフルな色を使って表示。文字を一色だけではなく何種類も使い分けていてインパクトがある。背景のあしらいもカラフルで、型にはまらない個性的で明るい未来をイメージしているようである。
明るくポップな印象は学校のイメージにも大きく繋がり興味を持ちやすくなる。右上と左下に文字が配置されているのも遊び心がある。左下の文字については、文字が途中で切れておりスクロールしないと見えないようになっている。
右下には申し込みのためのアイコンを大きめに表示。カラフルな配色の中でも目立つよう円のシェイプを使われていて、先着順というワードも早く申し込まないとという気持ちとアクションに誘導させられる。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.65 神山まるごと高専
■特徴
ページ全体のクリエイティブ色がとても強く、学校のコンセプトである「テクノロジー × デザイン × 起業家精神」が表現されている。自由な発想でモノづくりが出来そうな明るい雰囲気を感じるし、イラストがふわふわと動くアニメーションもワクワク感を感じさせる。背景の方眼模様が学校の雰囲気を出している。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.65 神山まるごと高専
説明会では登壇者も若手の実業家・起業家が多くされているようで、説明会の案内もコンテンツの多さやワクワク感をカラフルな色と図形を使って表現。ユーザーも参加しやすそうな雰囲気を感じることが出来る。多様性を感じさせるポップなデザイン。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.65 神山まるごと高専
説明会の様子やタイムテーブルは背景を無地にすることで、雰囲気がガラリと変わり、内容の読みやすさが重視されている。直線的に背景色を変えるのではなく、波打っているような丸いシェイプが見えて細部へのこだわりを感じる。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.65 神山まるごと高専
・Contents
登壇者が若くして活躍している人や有名な企業の方が多く豪華で、背景色を赤色にすることで、より一層ユーザーの目を引くコンテンツになっている。20年ぶりの日本初の新設校とのことで、授業内容が興味深い。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.65 神山まるごと高専
■フォント
・游ゴシック
■配色
・ベースカラー:#fff
・テキスト:#fff、#000
・アクセントカラー:#243FAB、#EE5649、#51BDBC、#FACD48、#EF81AE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.65 神山まるごと高専