■概要
飲んだり食べたりおしゃべりが出来るというコンセプトの図書館のサイト。
■ターゲット
・20代後半~40代の社会人
■FV
森の図書館という文字がパッと目に入ってくるが、よく見ると森が本の漢字を使って表示されていて思わず二度見してしまうようなインパクトがある。背景には明度を下げた図書館の写真がスライドで流れる。写真のトーンやゆっくり流れる雰囲気から、一般的な図書館の静けさとはまた違う大人の落ち着いた雰囲気を感じる。スライドには、本の品揃えの良さを伝える写真はもちろんのこと、この図書館の特徴である飲食可能を示すアルコールの写真も表示されている。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館
■特徴
・全体
アクセントカラーは使わず白背景と黒字のみで、写真から店内の雰囲気がよく伝わる。画像は各版を使っているが、ただの四角ではなく端っこが切り取られており動きがあるように見えて面白い。見出しの下線も、文字全体に沿って引くのではなく、少しだけ引いているのもワンポイントになっていてオシャレ。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館
・NEWS
取り扱っている本を紹介。余白がたっぷり取られており、線を入れることで図書館や読書の落ち着いた印象が伝わる。詳細のページに行くと、その他の作品もグリッドデザインで紹介されているが、写真によって画像サイズが違い普通だったら違和感を感じると思うが、普通の図書館とは違う雰囲気が出ていて違和感を感じさせない。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館
・Menu
カフェのような写真で図書館というのを一瞬忘れてしまう。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館
・System
料金プランは表を使い大きめのフォントで表示。アイコンを使ってフリーオプションを紹介しているため、とても見やすい。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館
本をモチーフにした軽食セットというアイデアが面白く、思わず注文してしまいそうな内容である。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館
・Story
縦文字と左右の余白を使ってゆったりとした空間を表現。視線誘導になるようななだらかな線は大胆に写真の上を通るように配置されている。クライアントワークで似たようなデザインをしたが、写真の上に重ねるという発想は無かったので、こういうデザインもあるのかと勉強になった。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館
■フォント
・Sawarabi Mincho
■配色
#fff、#000、#929292

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.89 森の図書館