せろりのセオリー | Webサイト100選

Webデザイン未経験の私が、魅力的で優れたWebサイトを見て考察力、表現力を学ぶ学習サイトです。

No.96 Sail

■概要

日本語で海外の人とコミュニケーションが取れるグローバルコミュニケーションツールSailのサイト。異文化交流をしたい人や、日本語学習者に日本語を教えたい人などが利用。

 

■ターゲット

・異文化交流をしたい人
・日本の文化や日本語を教えたい人

 

■FV

Sailのという単語を大きく配置。初見の人にはサービス名を覚えてもらうことが必要なため、インパクトがあり印象に残る。トップページはテキストのみでイラストや画像などの装飾が無いため、サービス名とキャッチコピーがスッと視線に入り、キャッチコピーからコミュニケーションツールなのかなという想像が出来る。ページの下には少し写真が見えていてスクロールに繋がりやすい。派手な装飾が無いがナビゲーションにカーソルを持ってくると、文字に波打つようなアニメーションが付けられていて面白い。

 

■特徴

画像やイラストは丸いシェイプや角丸になっており、柔らかさが出るのと同時に、視線が行きやすくナビゲートの役割になっている。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

 

 

 

・サービス内容

下線を入れることで、情報の区切りが分かりやすく整理しやすい。番号の表示は小さめだが、黄色の背景色を使うことで目立ち、内容の邪魔をすることなく区切りを作ることが出来る。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

 

 

 

利用者数や参加国は、数字がカウント表示なっており、ベースカラーが白のため、青背景にすることで注目度が上がる。具体的な数字があることで、サービス内容に対する安心感をユーザーに与えることが出来る。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

 

 

 

使い方や利用者の声では、50代以上の方の写真や体験談を多く掲載していて、若い人だけでは無く幅広い世代で利用可能であり、利用のしやすさのアピールにもなっている。

åせろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

åせろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

 

 

■フォント

・YakuHanJP、Apercu Mono

 

配色

・テキスト:#1F1F1F、#fff、#ffd746
・アクセントカラー:#3269f5

åせろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

åせろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

 

 

 

 

Webサイト:Sail

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.96 Sail

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2025 せろりのセオリー | Webサイト100選

テーマの著者 Anders Norén