せろりのセオリー | Webサイト100選

Webデザイン未経験の私が、魅力的で優れたWebサイトを見て考察力、表現力を学ぶ学習サイトです。

No.76 LiFERE

■概要

エレコムの新しいライフスタイルブランドLiFEREが販売する、調理具でありそのままお皿としても使えるホットプレートI H「HOT DISH」のブランディングサイト。

 

■ターゲット

・料理をする男女

調理具と食器が一緒で洗い物の手間が減る。クッキングヒーターだけでも利用が可能なので、付属のプレートとフライパンさえあれば一人暮らしでも簡単に調理が可能。

 

■FV

キッチンや食卓の上で使われている風景をスライドで表示。キッチンに置かれている写真は、サイズ感も伝わりやすくキッチンにおいても場所を取らないのが分かる。キッチンはなるべくすっきり使いたい場所なので、イメージしやすいのは有り難い。

画像は全面表示ではなく、下に白い余白がありキャッチコピーを写真と重なるように配置。手書き風のフォントを使うことで親しみが出て、日常感を演出してくれる。画像の右下には、スライドの枚数が表示されていて、何枚目を見ているのかが分かる。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

 

 

■特徴

・HOT DISH

スクロールすると中央にコンセプトが配置されている。FVの画面いっぱいの画像からガラリと背景色白の装飾のないページになるので、落ち着いた雰囲気になる。ページ下に文字と写真が少し表示されていてスクロールに繋がる。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

 

 

 

使い方の動画を1ページ使って紹介。動画があることで、実際のサイズ感や使いやすさが確認出来る。さりげなく背景にお花の模様のようなあしらいが入っているのが、シンプルでおしゃれ。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

 

 

フレンチトーストが乗った皿をページいっぱいを使って大胆に配置。セクションをまたいでプレートが配置されていて、立体感が出る。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

 

 

・お皿のような佇まいのホットプレート

製品の特徴を3つに分けて説明。番号を振ってあるので、特徴が分かりやすい。キーワードの「かんたん、あたたか、らくらく」の3つは、フォントを手書き風にし、ひらがなで表記することで、温かみが出て柔らかい雰囲気になる。見出しの下線も直線ではなく、手書きで書いたような斜め具合がGood!

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

 

 

 

製品の詳細を写真を使って説明。グリッドデザインでまとまりがある。上下の余白が少なく感じたが、特徴を1ページ内に収めているということは、それだけ取り扱いが簡単で便利ということを表現しているのではないかと予測。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

 

 

・レシピ

調理時間を大きく表示。レシピだけではなく、時間を表示することで誰でも簡単に作れるという扱いやすさのアピールになる。写真からお皿部分だけ飛び出しているのも、立体感が出てオシャレ。

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

 

 

■フォント

・游ゴシック Medium、游明朝

 

 

■配色

・テキスト:#2d2d2d
・ベースカラー:#F9F9F7、#fff

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

 

 

Webサイト:LIFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

せろりのセオリー/ Webサイト100選 No.76  LiFERE

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2025 せろりのセオリー | Webサイト100選

テーマの著者 Anders Norén